
2022年10月11日(火)のお仕事です。季節の移ろいを感じた日。
渡り鳥を迎えました。明らかに季節が移ろいました。わかりやすいです。緑のシャカシャカジャンパーでは寒かったです。明らかに季節が移ろいました。わかりやすいです。家族がアイスクリームを食べていました。「なんでやねん」とツッコミました。わかり……
大阪府岸和田市にある行政書士事務所です。建設業などの許可手続をしています。
渡り鳥を迎えました。明らかに季節が移ろいました。わかりやすいです。緑のシャカシャカジャンパーでは寒かったです。明らかに季節が移ろいました。わかりやすいです。家族がアイスクリームを食べていました。「なんでやねん」とツッコミました。わかり……
外に向けたベクトルに乗って思考を巡らせるときは、ペガサスの背に乗って自由に大空を周遊するようなイメージですが、この日のように内に内にとベクトルを向けて思考を巡らせるときは、醤油の海を深く深く泳いで潜るようなイメージです。こうした寒い雨の……
没頭することを「寝食を忘れて」と言いますが、実際に昼食はとっていませんし、昼寝もしていません。ここでいう寝食とは、夕食や夜間睡眠のことを指すのだと思いますが、そこまでは没頭していません。雨が降り続いていましたが、事務所の窓を開けて、遠く……
12月初に「求められる、招かれる、導かれる」的なテーマで講演させていただくのですが、その最たるものを目の当たりにして、モチベーションが爆上がりしました。しかし今は10月末の「対立」についての講演に注力しないといけませんので、あらためて気を…
朝は食パンを食べました。焼かずに食パン食べました。焼いたほうが美味しいのでしょうが、なんとなく焼かずに食べました。たまには焼かない食パンもいいものですね。夜はロールパンを食べました。焼いて食べたほうが美味しいと妻が言うので、焼いて食べま……
どこからどう見ても、間違っていないのです。かといって他の人に確認してもうことはできないのです。ナーバスどころかセンシティブな内容なので。しかも相談できるような内容ではないのです。絶対に「正しいか、間違っているか」の二択だからです。本当に……
物事の解決は積極的に行おうとする人間です。物事の解決は少人数で行おうとする人間です。しっかりと考えてから行おうとする人間です。自らを納得させてから行おうとする人間です。納得できないことは決して行わない人間です。そこに感情が入る余地はほと……
必ず通るポイントではあります。分岐するポイントでもあります。加速するポイントでもあります。とても重要なポイントなのです。しかし重要視されないポイントです。重要なのに重要視されないとは、これいかに。そういうものです。アクセルを開くかのよう……
先日は日差しが強いのに風が心地良かったのですが、この日は曇っているのに風が生暖かく暑かったです。人間も似たようなことがありますよね。体は火照っているのに寒気がするとか、頭に血が上っているのにとても冷静でいられるとか。整えよう、ニュートラ……
タイトルをキザったらしく「首の痛みを友に休日出勤」にしようかと思いましたが、結局のところ「共に」と「友に」はダブルミーニングかつ根本的同意義なのではと考えましたので、どっちでもいいです。こうしてわざわざ解説するのも野暮なんですけれど、いわ…