
2020年8月23日(日)のお仕事です。ラムネやアメちゃんを頂く。
この日はボランティア活動をされている人たちの集まりで、コロナ渦の中での活動についての研修を受講し、最前線でのあれこれや中間支援・後方支援でのあれこれについて、いろいろと学んだり考えたり考えさせられたり気づいたり、みんなで話しあったり情報……
大阪府岸和田市にある行政書士事務所です。建設業などの許可手続をしています。
この日はボランティア活動をされている人たちの集まりで、コロナ渦の中での活動についての研修を受講し、最前線でのあれこれや中間支援・後方支援でのあれこれについて、いろいろと学んだり考えたり考えさせられたり気づいたり、みんなで話しあったり情報……
時計の針は止まったままです。止まったままなのです。どうしても動かないです。だから「人として動けない」というのは言い訳です。でもリズムが掴めないのです。リズムが作れないのです。サボってしまうのです。時計の針は止まったままです。止まったまま……
とても眠かったので、日本語ラップを聴きました。とても眠かったので、日本語ラップが効きました。脳が活性化しますね、韻を味わうと。特に「飛距離のある韻」だと特に、ね。「A」という言葉と「B」という言葉で踏もうとしたら、「A」と「B」の言葉の……
なにごとにおいても「ゼロからイチ」は難しいです。そして僕たちが「0から」と思っていることのほとんどが、既存のなにかを基にしていると思っています。つまり、「1Aを1B」にアレンジしている、もしくは「0.5Aと0.5Bを組み合わせ」てアレン……
「伝える」と「伝わる」がイコールではない、ということを逆手に取ろうと思い、実施しました。「教わりたいこと」と「教わったこと」がイコールではない、ということを逆手に取ろうと思い、実施しました。とにもかくにも、「情報の受け手のほうに評価権限……
二日連続で、ステイホームならぬステイオフィスな一日でした。前日は「とにかく機嫌が悪かった」のですが、この日は「とにかく体が寒かった」です。体温は36度2分。平熱でした。しかし、とにかく、寒かった。冷房の効いた部屋にいすぎたからでしょうね……
先日の送別会で、人生の大先輩が、「喧嘩してまうけどな、相手に怒ってるわけちゃうねん、自分にな、こう、なんかこう、ごっつあるねん。それ相手にぶつけてもうただけやねん、だいたいは」という解説をされていて、この日は本当にそういった一日を過ごし……
人は常に、何かと何かを交換しながら生きていると思っています。そして僕は、人が何かを得る際に差し出すものとして最上位にあるものは、間違いなく「時間」だと思っています。何に時間を使うのかを考える言葉として、「命の使いかた」という言葉がありま……
3Rとは、ゴミ問題を解決する「リデュース」「リユース」「リサイクル」の頭文字で、資源をいかにゴミ化しないかという取り組みのことを指します。そして人は、人のことを「ゴミ」と罵ります。だとすれば「人間の3R」ということを考えてもいいのではな……
まずはこちらの動画をご覧ください。この結末、皆さんはどう思われたでしょうか。それぞれの、あの選択、皆さんはどう思われたでしょうか。・女王蜂・働き蜂・寄生蛾 この短い物語に登場したこれらの生き物、自然の摂理に従って「生きて」いました。そこ……