
2020年8月8日(土)のお仕事です。一週間分の日記を連続投稿。
インターネット上では、僕、日記ブログをメインに活動していますのに、ほぼ一週間、更新できないでいました(汗)。どうして更新できなかったかについては、この日に一所懸命に投稿しました、各日の日記をご覧いただき、いろいろと感じ取っていただければ……
インターネット上では、僕、日記ブログをメインに活動していますのに、ほぼ一週間、更新できないでいました(汗)。どうして更新できなかったかについては、この日に一所懸命に投稿しました、各日の日記をご覧いただき、いろいろと感じ取っていただければ……
「薄皮」という意味なんだそうです。生きている紙一重、みたいな意味でしょうか。あの頃の僕と、今の彼を比べてみて、どっちがどうとかわかりませんが、それほど何かが違っているわけでもなく、この先どうなるのかわかりませんし、その時にまた比べてみて……
接点は無さそうです。もしかしたら遠い親戚かも知れませんが。共通点は多そうです。「訊く姿勢」がしっかりしているところであるとか(聞く姿勢ではなく訊く姿勢)。ファン・マヌエル・マルケスというメキシコ人ボクサーが大好きで、そのボクシングスタイ……
「講義」と「講演」の違いについて考えることが多く、この日も、とてもそのことを考えました。考えさせられました。「説得」と「説明」の違いについても、とても考えさせられました。「不安」と「不信」の違いについても、しっかり訊くことができまし……
市民活動ステーション「コラボラ」のユニフォームが届きました。ビブスです。新しくなったロゴマークが映えています。とてもいいです。嬉しいです。ロゴマークを背負うというのも、とてもいいです。気合いが入ります。気持ちが滾りま…… とてもいいです。
手段と目的をはき違えると上手く物事が進まないのですが、意図的にはき違えたり、すげ替えた場合は、もちろんスムーズにはいかないのでしょうけれど、本末転倒は避けられるのではないでしょうか。だとすると、元々が本末転倒はなはだしい場合は、転倒した……
とても強く怒り(いかり)ました。そしたら船の碇(いかり)のことを思い出しました。なるほど「流されないように」ということか、と思いました。指し示された気がしました。そしたら体が動き出しました。脳は止まった(停まった)ままでしたが。というわ……
あちらこちらでよく【サードプレイス】という言葉を耳にしますし、その概念の大切さは嫌というほど(傷がうずくほど)身に染みてわかっていますが、そもそも【ファーストプレイス=家庭】や【セカンドプレイス=職場】を持てていない(「居場所が得られな……
表舞台から消えざるを得なかった方が、水面下で物凄く頑張って活動されている現場を、目にする耳にする機会をこの日は得まして(日記の中では触れていませんが)、それはもう完全に「表舞台だな」と思いました。ということから、いかに「水面下で動けるか……
こちらの二つの動画をご覧ください。人間である僕たちは、ムカデのこの行動に驚きを隠せないどころか、拒絶感をも抱いてしまいますが、ムカデにはムカデの論理があり(人間の論理を倫理とするならば、虫の論理は蜦理とでもいいましょうか)、それを人間が……