落ち着きっぷりが誇らしかった副所長アサガオこと行政書士中村道彦です。
はた・さわだ行政書士事務所、副所長の業務日記プライベート日記です。
2014年、2015年、2016年、2017年、2018年に引き続き、末っ子二男(小5)の漢字検定に付き添いました。

漢検(日本漢字能力検定)の公式ウェブサイトです。検定の申し込み、検定日程・検定料・受検会場・合否結果の確認や、問題例のダウンロード、各級の目安を調べることができます。
過去の漢字検定レポート記事
子供達の漢字検定に付き添ったアサガオです。来年から受験する人さ、帰ろ。おしまい。
――――――――――――――――――――――――「アサガオ通信」 は行政書士中村さんのメルマガです。ここ↑をクリックし、ご登録またはバックナンバーを。(登…
―――――――――――――――――――――――――「アサガオ通信」 は行政書士中村さんのメルマガです。ここ↑をクリックし、バックナンバーをご笑読ください。ただ…
二男(小3)の実質デビュー戦(一人で受験するのが初めて)を誇らしく思ったアサガオです。 2014年、2015年、2016年に引き続き子供たち、じゃなく…
実は「似たもの父子」なんだなと思った行政書士中村です。 2014年、2015年、2016年、2017年に引き続き二男(小4)の漢字検定に付き添いました。…
出発です。

祖父(僕の父)が駅まで送ってくれました。
というわけで南海本線岸和田駅から電車に乗って出かけました。


心なしか緊張の面持ち(というか背中)。
南海本線羽衣駅で降りました。

元気に駆け上がる二男。
ただ単に電車に緊張していただけかも。
駅から検定会場まで一直線なので、受験票の地図を見ながらすたこらさっさ、な二男。

いつの間にか「地図が読める男」になっていました(凄)。
検定会場に着きました。


あなたの「好き」を社会で活きる「武器」として磨き上げるのが、近畿コンピュータ電子専門学校「KINCOM」です。2つのフィールドで、プロとして活躍できる実践力を身につけ、時代の最先端を駆け抜けてみませんか?
空の総合学園だから、叶えられる夢がある。「エアライン」「エアポート」「航空整備士」の3学科。大阪航空専門学校(通称:大阪航空)のホームページです。
待合室。




最後の最後まできっちり勉強していました。
検定です。


係員さんに呼ばれたので、検定会場(階下の教室)に移動しました。
もちろん僕は付き添いません。
「漢字検定を受けに来た」のではなく、
「高校受験の練習に来た」のですから。
ちなみに僕は待合室で寝込んでいました(涙)。

物凄く疲れていたし、物凄く体中が痒かったので(涙)。
検定終了です。


落ち着いた雰囲気で戻ってきました。
まあまあいい感じだったようです。
帰路です。



すたこらさっさと帰ります。
駅前でタコ焼きを買いました。




とても美味しそうに食べていました。
(一つ貰ったけど美味しかった!)
南海本線岸和田駅まで戻りました。


妻が迎えに来てくれました。
家に着いてからいろいろと報告したそうです。
僕は速攻で寝込んだのでわかりませんが(汗)。
2019年2月3日(日)のお仕事です。オフ日に散髪と漢字検定。
とにもかくにも、
お疲れさまでした。
おしまい。
過去の漢字検定レポート記事
子供達の漢字検定に付き添ったアサガオです。来年から受験する人さ、帰ろ。おしまい。
――――――――――――――――――――――――「アサガオ通信」 は行政書士中村さんのメルマガです。ここ↑をクリックし、ご登録またはバックナンバーを。(登…
―――――――――――――――――――――――――「アサガオ通信」 は行政書士中村さんのメルマガです。ここ↑をクリックし、バックナンバーをご笑読ください。ただ…
二男(小3)の実質デビュー戦(一人で受験するのが初めて)を誇らしく思ったアサガオです。 2014年、2015年、2016年に引き続き子供たち、じゃなく…
実は「似たもの父子」なんだなと思った行政書士中村です。 2014年、2015年、2016年、2017年に引き続き二男(小4)の漢字検定に付き添いました。…
お知らせです。

建設業許可申請、経営事項審査申請、入札参加資格審査申請、電気工事業登録申請、解体工事業登録申請の手続を代理代行いたします。大阪府岸和田市の特定行政書士、澤田郁(さわだかおる)と申します。女性ならではの丁寧な仕事で皆さまをお手伝いいたします。
僕が副所長を務める「はた・さわだ行政書士事務所」は、建設業許可の手続をメインの業務としています。(写真は所長の澤田です。)
お仕事のご相談・お問い合わせはこちら。

クリック↓お願いします。
