
2020年6月30日(火)のお仕事です。ミーティング千本ノック。
2年か3年ほど前でしたが、ある方とブレーンストーミングをすることが多く、そのミーティングを「千本会」と名付けて活動していました。千本ノックのように打って掴んで投げて受けて、という感じでアイデアを量産していくミーティングだったからです。毎……
大阪府岸和田市にある行政書士事務所です。建設業などの許可手続をしています。

2年か3年ほど前でしたが、ある方とブレーンストーミングをすることが多く、そのミーティングを「千本会」と名付けて活動していました。千本ノックのように打って掴んで投げて受けて、という感じでアイデアを量産していくミーティングだったからです。毎……

前日にもお話ししましたが、僕は「代わり映えしない日常」を大切にしています。驚かれる方も多いでしょうが、僕は【とにかくシンプルに生きたい】と思っているからです。これは人生指針です。細かいところまで「決めておく」ことで、その時その時の判断時……

この日記ブログでは毎日のように「建設業許可手続仕事をしました」という一文が登場しますが、こうした代わり映えしない日常というのも、いいものではないかなと思っています。そういうふうに【僕自身が「これはいいな」と思うこと】をストレートに表して……

争いはいつも失うばかりですが、悲しみはいつも俺を強くするので、ガラスの街を歩いていくように、いつも誰かを見てられるように、していたいです。この曲は1988年に発表されたもので、歌詞は当時22歳の、まだ売れていないロックバンドのボーカルだ……

日記のタイトルにもあるとおり、何日かぶりに一日じゅうデスクワークに勤しんだのですが、その仕事の内訳は、【A】行政書士業務ではない所属団体における仕事(無償)=60% 【B】行政書士業務のための自事務所運営仕事(無償)=30% 【C】行政……

とにかく足りません。ストックも残りわずかです。補充も間に合いません。抜本的に改革しないといけません。パーセンテージを高めるのか、分母を増やすのか、まずはそこから決めねばです。

帰路に就きながら、これらの動画のことが思い起こされました。「わからない人にはわからない」ので、諦めてしまおうと思いました。「かもしれない」に気づける人でありたいと、強く思いました。

実質的な移動距離は短かったのですが、とにかく「心の移動距離」が長かったです。訪問先での僕の【役割】は違いますし、役割の違いによって【立ち居振る舞い】も変える=現場にフィットさせる必要がある(と思っている)ので、役割の振り幅によっては【人格…

前日は「受動的」にダウンしていたので、「このままだったらどうしよう」とネガティブ思考だったのですが、この日は「能動的」にダウンしましたので、「このままではいけないのでなんとかしよう」とポジティブ思考になれました。体調的には、めまいが酷か……

Kūel(く~える)をはじめ、登壇型イベントを開くと心身ともに大きくダメージを受けると言えば「いつもどおり」なのですが、そこはやはり一人で事務所をし始めてから最初のイベントということもあり、かなりのダメージを食らいました。この日はめまい……