
2020年6月14日(日)のお仕事です。心と頭の優先順位の差異。
ブログもSNSも更新せずに仕事に専念していました。専念というより没入でしょうか。息を止めて水の中に潜っている感じ。なので、没頭ではなく没入。「あれもしたい、これもしたい」と思うことが多すぎます。「あれもしておこう、これもしておこう」も多……
大阪府岸和田市にある行政書士事務所です。建設業などの許可手続をしています。
ブログもSNSも更新せずに仕事に専念していました。専念というより没入でしょうか。息を止めて水の中に潜っている感じ。なので、没頭ではなく没入。「あれもしたい、これもしたい」と思うことが多すぎます。「あれもしておこう、これもしておこう」も多……
がんばってやってきてよかったなあと思うことも多いですが、この日のように、がんばらずにやってきてよかったなあと感動することあります。「持続的に」とか「自走可能な」とかいう組織づくりにおいては、「負担が少ない」とか「疲弊しない」という要素が……
虫の知らせか、天からの声か、なぜだか思いとどまりました。15時45分の時点で、急に入った大きな仕事に向かうことはできたのですが、というか、いったんは向かったのですが、途中で引き返しました。どうも悪いことが起きそうな気がして。昔から僕のブ……
雨が降ると元気がなくなります。クオリティが下がります。なので仕事の量を減らします。外出仕事も減らします。単車なのでもちろんですが。夕方に動画撮影のプロデュースをしたのですが、ほとんどディレクションしないで済み、とてもほっとしました。出演者…
岸和田市民は、「LINEやってる」と同じ感じで、「だんじりやってる」という言葉を使います。正確には「だんじり祭の運営に何らかの形で携わっている」という意味です。岸和田ビジネスサポートセンター(Kishi-Biz)をご存知でしょうか。岸和田…
移動は九分九厘スーパーカブです。僕は「カブさん」と呼んでいます。この日は、岸和田市の自宅→堺市堺区のホテル→大阪市中央区谷町の法務局と行政書士会館→大阪市住之江区南港の大阪府咲洲庁舎→岸和田市の事務所という移動でした。カブさんは70cc……
こう見えて(どう見えて?)、波乱万丈とか紆余曲折とか七難八苦とかいうより、平々凡々とか順風満帆とか常套手段とかいうほうが好きです。普段の会話や打ち合わせの中で「オートマチックで発動させる」とか「プログラムを走らせる」とかよく言います。とに…
カンヅメ型の休日出勤デスクワークは嫌いではありません(むしろ好きです)。そしてYouTubeも嫌いではありません(むしろ大好きです)。そんな僕にピッタリな動画チャンネルがあります。『おまけの夜』です。睡魔と闘うには、人と話すことがいちば……
行政書士という、文字を記入したり文章を書いたりする仕事をしていますが、その99.99%近くが、パソコンのキーボードによる入力です。そして、驚くべきことに、僕はいまだに【カナ入力】なのです。「行政書士」という文字を入力する際に「ぎょうせいし…
一人ぼっちでデスクワークしている時間も大好きですが(むしろ超絶に大好きですが)、もちろん人と話している時間も大好きです。この日もたくさんの人といろんなことを話しました。人と話していると、「あ、俺、そんなこと考えてたんや」と驚くことがありま…