
2020年8月18日(火)のお仕事です。日向ぼっこで温めなおす。
二日連続で、ステイホームならぬステイオフィスな一日でした。前日は「とにかく機嫌が悪かった」のですが、この日は「とにかく体が寒かった」です。体温は36度2分。平熱でした。しかし、とにかく、寒かった。冷房の効いた部屋にいすぎたからでしょうね……
二日連続で、ステイホームならぬステイオフィスな一日でした。前日は「とにかく機嫌が悪かった」のですが、この日は「とにかく体が寒かった」です。体温は36度2分。平熱でした。しかし、とにかく、寒かった。冷房の効いた部屋にいすぎたからでしょうね……
先日の送別会で、人生の大先輩が、「喧嘩してまうけどな、相手に怒ってるわけちゃうねん、自分にな、こう、なんかこう、ごっつあるねん。それ相手にぶつけてもうただけやねん、だいたいは」という解説をされていて、この日は本当にそういった一日を過ごし……
人は常に、何かと何かを交換しながら生きていると思っています。そして僕は、人が何かを得る際に差し出すものとして最上位にあるものは、間違いなく「時間」だと思っています。何に時間を使うのかを考える言葉として、「命の使いかた」という言葉がありま……
3Rとは、ゴミ問題を解決する「リデュース」「リユース」「リサイクル」の頭文字で、資源をいかにゴミ化しないかという取り組みのことを指します。そして人は、人のことを「ゴミ」と罵ります。だとすれば「人間の3R」ということを考えてもいいのではな……
まずはこちらの動画をご覧ください。この結末、皆さんはどう思われたでしょうか。それぞれの、あの選択、皆さんはどう思われたでしょうか。・女王蜂・働き蜂・寄生蛾 この短い物語に登場したこれらの生き物、自然の摂理に従って「生きて」いました。そこ……
根本的にスケジューリングを間違えました。一日中外出仕事をする日と、一日中デスクワークをする日とを、設定してしまう癖があります。外出仕事(人と会う仕事)と、デスクワーク(人に合わない仕事)とでは、使う人格が違うからです。効果が高く効率も良……
いろいろな活動をしていますと、「リーダー」「マネージャー」「プレイヤー」「コーディネーター」という分類ができるかと思うようになりました。RPGでいうところの戦士か僧侶かという分類ではなく、もっと大きな分類、行動パターンみたいな感じの分類……
一昨年ぐらいからでしたか、マーケティングにおいて「物理的距離の近さ」が注目されてきました。そして新型コロナウイルスがそれに影響を加えました。だからでしょうか、「物理的距離の【遠さ】」って大事だなあ、と強く思います。心の距離とは比例しませ……
まずは皆さん罵られてください。このことに「自ら気づいて自ら実施した人間」を心から尊敬しますし応援しますし祝福とともに迎え入れますし祝福とともに送り出します。そして逆に、このことに「気づいているのに実施ない人間」のことは軽蔑しませんし邪魔……
リアルだけでなくリモートでも毎日のように会議があり、残念ながら出席できなかった会議も前後の資料は頂けるので、行政書士という仕事をしているにもかかわらず「紙に埋もれている」という状況が苦しいです。かといってデジタルデータのみで管理するのは……